〒277-0032
千葉県柏市名戸ヶ谷
741-18

電話マーク

お電話

メニュー

矯正歯科 イメージ
見出しアイコン

矯正歯科

矯正歯科で笑顔と健康を

矯正をしている女性

自分の歯並びに自信がなくてうまく笑えない・人前で笑うことが恥ずかしいといったお悩みを抱えている方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のお悩みを払拭するために、柏などがや歯科クリニックでは患者さまお一人おひとりに合わせた、矯正治療をおこなっています。

矯正治療は単に歯の美しさを手に入れるにとどまらず、歯の健康にも効果を発揮します。

こちらでは、矯正治療の特徴や種類について詳しくご紹介しています。
自分の歯並びで悩んでいる方はぜひ最後までごらんください。

 

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 口元にコンプレックスがある
  • 歯並びをキレイにしたい
  • 歯が重なっていて、汚れが落としにくい
  • 矯正装置が目立たない矯正をしたい

歯科矯正でお悩み改善

矯正歯科は、患者さまが気にされている口元のコンプレックスを解消するために用意されている治療の1つです。

そんな矯正治療ではどんなお悩み改善につながるのでしょうか。

歯並び(不正咬合)

さまざまな不正咬合

矯正治療は歯並びの改善を一番の目的とした治療です。

歯並びは専門的な言葉であらわすと不正咬合(ふせいこうごう)とも呼ばれます。

一言で歯並び(不正咬合)といってもその具体的な症状はいくつもあり、特徴が異なります。

矯正治療によって改善が期待できる症状について詳しくご紹介します。

●叢生(そうせい)

叢生の様子

乱ぐい歯八重歯などの凸凹がある歯並びのことで、日本人の中でも最も多いとされている歯並び(不正咬合)の種類です。
一般的に、あごが小さく歯が生えるスペースが十分ではないところに、無理に永久歯が生えてくるため、歯と歯が重なり合って生えてきてしまいます。

見た目にも特徴が出やすい症状ですが、歯が重なっていることで磨き残しが多くなりケアが十分に届かないため、虫歯や歯周病のリスクが高まるといった特徴もあります。

・乱ぐい歯

一般的にいわれる「歯並びが悪い」は、この乱ぐい歯に当てはまります。
何箇所か歯と歯が重なってしまっている状態です。

・八重歯

犬歯が通常の位置よりも外側に飛び出している歯並びの状態です。

「八重歯はかわいい」と表現されることがありますが、実はそれは日本のみで海外ではあまりよく思われないとされており矯正治療をおこなう人が多いとされています。

●出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

上顎前突の様子

出っ歯も歯並び(不正咬合)の一種で、正式には上顎前突と呼ばれます。
漢字からもイメージがつくように、上の前歯が通常よりも前に出ている状態を指します。

原因には、上あご・下あごどちらかが小さいことや小さい頃の指しゃぶりなどが考えられます。

歯が前に出てしまっていることで唇が閉じにくく口の中が乾燥しやすいといった特徴があります。
口の中が乾燥することで唾液による自浄作用が低下し、虫歯や歯周病の発生が高まるとされています。

また、歯ぐきが前に出ている分、咀嚼がしにくかったり、あごに負担がかかりやすかったりします。

●口ゴボ(上下顎前突:じょうかがくぜんとつ)

上下の前歯が出ているため、口全体が前に突き出ているようにみえる状態を指します。

原因として、指しゃぶりや口呼吸、遺伝などが挙げられます。

口ゴボの状態は、食べ物を嚙みちぎる機能が弱く、力が入りにくいといった特徴があります。
また、口呼吸になりやすいため口が乾燥して唾液の分泌量が低下し、虫歯や歯周病になりやすいとされています。

前歯が出ているだけであれば歯を後ろに引っ込める治療で済みますが、あごが小さくスペースが足りない場合には抜歯することもあります。
口呼吸になりやすいため、乾燥しやすく虫歯歯周病になりやすいデメリットがあります。

●受け口(下顎前突)

下あごが前に出ている状態で、不正咬合の中でも最もコンプレックスになりやすいといわれています。

多くの歯並びの問題の中でも、治療や管理が一番難しいとされています。
治療に長い時間がかかることが多いため、早めに治療を開始することをおすすめしています。

●過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯に大きく被さっている状態です。
下の前歯が上の前歯の裏に当たって歯が減ってしまったり、重なりが深い場合には下の前歯が上あごに当たって粘膜を傷つけたりすることがあります。
また、上の歯が大きく重なることであごに負担がかかるなど、さまざまな影響があります。

●開咬(かいこう)

上下の歯をかみ合わせた時に前歯がかみ合わない状態です。
前歯がかみ合わないため、食べ物が噛み切りにくいことや、空気が抜けて発音しにくいなど日常生活の影響が出やすい症状です。

●すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯の様子

歯と歯の間にすき間ができている状態です。

あごの大きさに対して歯が小さいこと先天的に歯の本数が足りないなどが原因としていわれています。

歯がスカスカでまばらにみえたり、歯と歯の隙間から空気がもれて発音に支障が出たりする特徴があります。
また、上下の噛み合わせが上手くいかないこともあり、食べ物が噛み切れない咀嚼しずらいなど食事に影響する場合もあります。

●交叉咬合(こうさこうごう)

上下の歯が部分的に互い違いになっている状態をいいます。
奥歯が噛み合わっていない場合と、前歯が数本ずれて交叉している場合があります。

上下のあごの大きさのバランスが違って、ずれてしまい噛み合わせが逆になってしまったり、顔がゆがんでしまったりすることで、噛むたびにあごや顔に負担がかかってしまいます。

 

矯正歯科について

矯正歯科の大切さ

笑顔の女性

整った歯並びや噛み合わせは最高の予防ツールです。
矯正は見た目が改善するだけでなく、機能面も充実することが期待できます。
「噛む」という機能や「お手入れ」がしやすく、予防効果がアップしてQOLの向上につながるでしょう。

こちらでは矯正治療によってみこめるメリットについてご紹介します。

●QOL(Quality Of Life)の向上

・顔の印象が変わる

歯並びによって歯が前に出ていると、口元が前に出ている印象になります。
矯正治療よって歯並びを改善することで歯が本来あるべき位置に戻り、口元と横顔の印象が変化することにつながります。

・歯を見せて笑うことができる

歯並びがキレイになると口元のコンプレックスが改善し、思い切り笑うことができるようになるでしょう。
矯正治療をおこなった方で自分の笑顔に自信が持てるようになったという方も多くいらっしゃいます。

・歯磨きがしやすくなる

歯並びが整うと歯の重なりがなくなるため、歯磨きがしやすくなります。
しっかり歯磨きができることで、虫歯や歯周病の予防もより効果的におこなえるでしょう。

・呼吸や発音がしやすくなる

正しい呼吸と発音には舌の位置が大きく関係しています。
矯正ちりょうによって歯並びが改善されると、舌の位置が正しくなり呼吸や発音の改善が見込めます。

●機能性の向上

・しっかり噛める

正しい噛み合わせになると、食事をしっかり噛める環境が整います。
なんでも美味しく食べられるため、栄養状態の改善にもつながります。

また、しっかり噛むと唾液の分泌が促進されて、口腔衛生環境が向上し、口臭の減少も期待できます。

・顎関節症の予防

歯並びが悪いとあごの関節に負担がかかることで、顎関節症のリスクが高まると考えられています。
正しい噛み合わせはあごの関節にかかる負担を軽減し、顎関節症の予防につながります。

 

矯正歯科を始めるタイミング

悩む女性

矯正は早ければ早いほど良いと思っている方も多いのではないでしょうか。
早い時期から矯正をスタートさせるとメリットが多いことは事実ですが、矯正のベストな開始のタイミングはお一人おひとり異なります。
大切なのは、受診した時の患者さまのライフスタイルも考慮した上で、どの時期のどの治療を適切に選択するかが大切です。

世代ごとに適した時期は次のように考えています。

●子どもの場合

子どもの歯は6歳ころから永久歯に生え変わり始めます。
そのため、この時期から治療を開始することが理想でしょう。
まだ永久歯が生え揃っていない場合でも、お口の環境を確認していくことで最適なタイミングを見計らって矯正が始められるので、ご相談ください。

6歳ごろの歯列矯正の目的は、あごの成長コントロールであり、歯がキレイに生えてくるスペースを確保することを目指します。

小児矯正歯科ページへのリンクバナー

●中高生~大人の場合

中高生や大人であれば、矯正したいと思った時が始めるタイミングです。
人によっては「今から矯正をおこなうのは遅い」「矯正は子どものための治療」と考える方もいるのではないでしょうか。
矯正治療はあごの骨が健康であれば、年齢に関係なく始められます。

近年、中高年の方でも矯正をする方が増えてきました。
年齢を重ねても自分の歯で食事をすることは、健康の維持や食事を楽しむ上で大切です。

また、就職や結婚式などの人生の中でも大きなイベントに向けて、歯並びを整えたい方はいつまでに完了したいかを相談しながら矯正を進めさせていただきます。

当院では、患者さまの状況を伺った上で、多くの実績と経験に基づき最良の矯正開始時期や治療内容についてご説明いたします。

成人矯正歯科ページへのリンクバナー

 

矯正歯科に要する期間

矯正器具を装着した歯の模型

歯科矯正にかかる期間には、歯を動かす矯正期間と治療後に動かした歯を固定する保定期間の2つがあります。

●矯正期間

矯正に要する時間には個人差があり、装着する装置の種類歯の状態年齢治療の範囲などによって大きく変わります。
そのことも踏まえると、矯正期間の目安は1年6カ月~3年とされています。

子どもの矯正の場合には、あごの位置や大きさをコントロールしながら矯正治療をおこなうため、抜歯の可能性が低くなるメリットがありますが、少し期間が長くなる傾向にあります。

●保定期間

矯正治療後に何もしないでいると、動かしたばかりの歯は元の場所に戻ろうとします。
これを防ぐために、矯正期間と同様の時間をかけてリテーナーという取り外し式の装置を装着する必要があります。

歯の後戻りは矯正期間が終わった半年後ごろが最も起こりやすい時期といわれています。
この期間は、食事や歯ブラシの間以外はリテーナーを装着していただきますが、歯の安定性が増してくれば装着の時間を減らしていきます。
最終的には、就寝時だけ装着する形になります。

柏などがや歯科クリニックの
矯正歯科の方針

患者さまに寄り添った矯正治療の提案

歯のメンテナンスを受ける矯正中の人

矯正中の見た目を気にして矯正治療を敬遠することが多い印象を受けますが、最近では装着していることが分かりにくい矯正治療も増えてきました。
そのため当院では、患者さまのお悩みやライフスタイルを丁寧にお伺いし、お一人おひとりに合った矯正治療のプランをご提案しています。

柏などがや歯科クリニックでは、患者さまが安心して矯正治療を受けられるように、次のことを大切にしています。

●カウンセリング

矯正治療は年単位の長いお付き合いをするため、お互いの信頼関係が大切だと考えています。
治療内容をきちんと理解して、安心して治療を受けていただけるように、丁寧なカウンセリングを心がけています。

●明確な料金システム

矯正治療は装置を付けている時間やそのメンテナンスをするための定期的な通院が必要です。
そういった途中で発生する追加費用など含めて、治療を開始する前に治療終了までのトータルの費用の目安をカウンセリング時にご説明しています。

●予防やケアもしっかりおこないます

矯正期間中は、装置をつけているため通常時より歯磨きがしづらい場合もあるため、歯医者でのお口のケアが大切です。
当院は、予防歯科にも力を入れておりますので、しっかり予防ケアの体制を整えて、お口のトラブルを防ぎます。

 

おもな治療内容とその種類

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正をしている人

ワイヤー矯正は、古くからおこなわれていて歴史のある矯正方法で、矯正装置であるブラケットを歯に取り付けます。
そこにワイヤーを通して動かしたい方向に力を加えることで、目指す方向に歯を移動させていきます。

ワイヤー矯正は、付ける位置や素材がいくつか選べることが特徴です。

●表側矯正

矯正装置を歯の表面に取り付ける矯正方法です。
表側矯正は最も長い歴史のある方法で、一般的なワイヤー矯正です。

・メリット

おもなメリットとして次のことが挙げられます。

・ほとんどの歯並びに対応する
・矯正装置が舌に触れないため、違和感が少なく、発音に影響しにくい
・矯正装置がみえるため、ブラッシングなどのケアがしやすい
など

・デメリット

おもなデメリットとして次のことが挙げられます。

・矯正装置が目立ちやすい
・食事の際、矯正装置に食べ物が挟まりやすく目立つ
・矯正装置によって口元に厚みが出やすい
・矯正をする歯科医師の技術によって、効果に差が出る可能性がある
など

●舌側矯正(裏側矯正)

舌側矯正は、矯正装置を歯の裏側に取り付ける矯正方法です。
表側からでは矯正装置が目立たないため、矯正をしていくことを知られたくない方におすすめの治療方法です。

歯の裏側にブラケットを装着するため難易度の高い矯正方法で、表側矯正より歯科医師の技術力が必要な矯正といわれています。

・メリット

おもなメリットとして次のことが挙げられます。

・矯正装置が目立ちにくい
・矯正装置で口元に厚みが出ることがない
・口をぶつけてもワイヤーで口の中を切る心配が少ない
など

・デメリット

おもなデメリットとして次のことが挙げられます。

・費用が表側矯正に比べて高価
・歯の裏側に装置が着いているため、歯磨きがしにくい
・表側矯正に比べて、比較的治療期間が長くなる
など

●矯正治療における装置の素材

矯正治療ではブラケットと呼ばれる矯正装置を歯に装着しますが、患者さまの希望やライフスタイルに合わせて素材を選ぶことができます。

・メタルブラケット

金属でできたブラケットです。
一般的な矯正治療で使用される素材で、みためがシルバーであるため目立ちやすいです。

・審美ブラケット

セラミックプラスチックを使用したブラケットです。
メタルブラケットと比較すると費用面は高くなりますが、より歯に近い色であるためとても目立ちにくいです。

マウスピース矯正

マウスピースを外して確認をする女性

マウスピース矯正とは、ワイヤーを使用せず患者さまのお口の形に合わせたマウスピースを使用して矯正をおこなう治療です。
まだまだワイヤー矯正の方がメジャーな治療ではありますが、近年取り入れる方が増えてきている治療です。

マウスピース矯正は、お仕事上や生活の中でどうしても従来の矯正装置をつけることに抵抗がある方におすすめです。

●メリット

おもなメリットとして次のことが挙げられます。

・装置が目立たない
・取り外しが可能で、今まで通り食事ができる
・衛生的でブラッシングがしやすい
・不快感が少なく、粘膜を傷つけることや装着時の違和感が少ない
など

●デメリット

おもなデメリットとして次のことが挙げられます。

・歯並びによって適応できないことがある
・長時間装着(20時間以上)する必要があるため、患者さまの装着努力で治療結果が左右される
など

●マウスピース矯正がおすすめの方

つぎのような方にマウスピース矯正はおすすめです。

・抜歯をしなくてもスペース確保できて、比較的歯列不正の程度が軽い「部分矯正」の方
・抜歯が必要なケースでも、歯の移動距離が少なめであれば対応可能
・1度矯正して「歯の後戻り」あって、その部分だけ歯を並べたい方
など

 

柏などがや歯科クリニックの
診療流れ

01

無料相談

まずはじめにお口の中を診察して噛み合わせや歯並びの現状を確認します。

その診察結果を踏まえて、治療方針・使用する装置・治療費の概算などを丁寧にご説明します。

説明時には、患者さまのご希望に似た過去の症例をおみせして、治療前後の具体的なイメージをしてもらうことを心がけています。

02

精密検査

矯正治療のご希望があれば、精密検査をおこないます。
現在の歯並びなどを正確に確認するためにさまざまな検査をおこないます。

【各種検査】

・各種レントゲン撮影
・CT撮影
・お口・お顔の撮影
・歯型取り

など

【お口の健康チェック】

・虫歯の有無
・歯周ポケット検査(大人)

など

 

03

結果説明

検査結果を元に患者さまお一人おひとりに合ったベストな治療計画をご提案いたします。
どのような装置を選択できるのか、治療方針や治療スケジュール、治療費などについてもう1度ご説明させていただきます。

当院では、患者さまとご家族の方が治療方針についてご納得された上で治療開始することを大切にしております。

 

04

治療開始

治療内容にご納得いただければ矯正を始めていきますが、虫歯や歯周病などがみられる方は先にそれらの治療をおこないます。

お口の環境が整いましたら、矯正をおこないます。
歯のクリーニングをおこなってから、矯正装置をつけていきます。

装置がついてからの歯磨きのコツなども確認していきます。

 

 

05

定期通院

装置装着後は、定期的に通院していただき矯正装置の調整をおこないます。

通院間隔はお口の状態や選択する装置にもよりますが、約1カ月~2か月が目安となります。

通院時は、歯磨きの状態によってはブラッシング指導をして、歯並びの変化をチェックするためにお口の中の写真撮影もおこなっていきます。

矯正歯科の注意点・リスク

歯科矯正をおこなう際によくある症状

抜歯した後

矯正治療をおこなうと、きれいな歯並びを手に入れ見た目に自信がつくことに加えて、歯が磨きやすくなり虫歯などの口内トラブルのリスクが軽減するなどの効果が期待できます。
しかし、矯正治療をおこなうことで少なからずリスクや注意点は存在します。

矯正治療のおけるリスクや注意点には次のことが挙げられます。

●抜歯を要する場合がある

不正咬合の原因には、歯の大きさに対してあごが小さく、歯を並べるための十分なスペースがないことが挙げられます。
そのため、矯正をおこなう上であごの大きさが足りないと判断された場合、抜歯をおこない矯正に必要な歯のスペースを確保する場合があります。

●歯の痛み

矯正治療は、不揃いな歯並びを正しい位置へと動かす治療です。
そのため、歯が移動することによる痛み違和感がともなう場合があります。

患者さまにもよりますが、歯の移動による痛みは2~3日程度で緩和しはじめるといわれています。

●矯正装置付近の虫歯のリスク

矯正期間中は歯に装置がついているため、歯磨きがしにくくなり歯面に汚れや着色が残りやすくなります。
そのため、毎日のケアを充実させていただくために、歯の磨き方や患者さまに合ったデンタルグッズの使用方法をお伝えします。

また、矯正装置の調整に通院していただく際にクリーニングもおこない、清潔なお口の環境を保てるようにサポートいたします。

●食事がしづらいことがある

矯正装置をつけてから数日は違和感や痛みがともなうこともあり、食事のしづらさを感じる場合があります。
そのため、硬い食べ物を避けていただくことをおすすめしています。

よくある質問

不正な歯並びを治さないといけないですか?

80歳まで20本歯が残っている方のデータを見てみると、歯並びがいい、いいかみ合わせだったという報告があります。
歯並びが悪いと虫歯や歯周病のリスクも高まります。
また、かみ合わせが悪いと食べ物の消化にも関係してきます。
矯正治療は、見た目を改善するだけでなく、健康で生活の質を向上させるために大切と考えています。

矯正はいつから始めればよいですか?

大人の歯が生え揃っている方はいつでも矯正治療がスタートできます。
子どもの場合は一般的には「大人の前歯が生えてきたころ」「大人の歯が生え揃ったころ」と言われていますが、歯並びやかみ合わせの状態によって矯正の開始のタイミングは異なります。
お一人おひとりベストなタイミングで矯正治療を開始できるように定期的に歯並びも含めてお口の中をチェックしましょう。

費用はどの位かかりますか?

矯正費用は「装置の費用」と「定期的に通院する調整の費用」の2つがかかります。
選択する矯正の種類や歯並びの状態によって費用はさまざまですので、1度歯並びのご相談をしていただくと大まかな費用の概算をお伝えすることができます。

治療期間はどの位ですか?

歯並びの状態や治療を受ける年齢によって異なります。
軽度な不正の場合には半年程度で終わる場合もありますし、子どもの成長を促しながら歯並びを整えていく場合などは治療期間が延びることもあります。

矯正中に痛みはありますか?

矯正中は全くの無痛ではありませんが、いつも痛いわけではありません。
「装置をつけた時」「調整した時」など歯を動かすために力がかかったタイミングで慣れるまで2~3日違和感が出ることがあります。
ただ、慣れて徐々に痛みは落ち着きます。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
松田 覚
資格:歯科医師

【患者さまへひとこと】
虫歯や歯周病を放置するのが一番よくないことです。
怖がらずご相談下さい。
解決方法を見つけましょう。

COLUMN

ホワイトデー 画像

ホワイトデー

口腔機能低下症 画像

口腔機能低下症

誕生日 画像

誕生日

お土産 画像

お土産

滅菌機 画像

滅菌機

花粉症 画像

花粉症

フッ素 画像

フッ素

臭い玉 画像

臭い玉

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

虫歯や歯周病の予防や治療、入れ歯、義歯など歯に関する治療をおこないます。一般歯科とは基本的に保険の適用範囲内の治療を指します。

大人の予防歯科アイコン

大人の
予防歯科

お口の健康を守るためには歯医者でのケアが大切です。自分では取り切れない汚れなどを除去していきます。治療は一度終えたら完了ではなく、定期的に治療することでより高い予防効果を発揮します。

子どもの予防歯科アイコン

子どもの
予防歯科

子どもの歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすいです。自宅のケアだけでは汚れを除去しきれないので、プロのケアも大切です。子どもに合わせてブラッシング指導などもおこないます。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

歯の矯正方法「全顎矯正治療」「部分矯正治療」「インビザライン (マウスピース矯正)」についてご紹介しています。

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の本来の機能を回復することを重視しつつ、より白く・歯並びを綺麗に揃える・歯の形を良くするなど、美しさを視野に入れた治療をおこないます。

口腔外科アイコン

口腔外科

親知らずの抜歯やインプラントの治療をおこないます。親知らずによってお口のトラブルを引き起こすことがあるため早期の治療が大切です。

ABOUT US

柏などがや歯科クリニック

住所

〒277-0032
千葉県柏市名戸ヶ谷
741-18

最寄駅

アーバンパークライン新柏駅より徒歩23分

駐車場

6台完備

09:00〜13:00
14:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

04-7136-7811

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー