〒277-0032
千葉県柏市名戸ヶ谷
741-18

電話マーク

お電話

メニュー

八重歯 イメージ
見出しアイコン

八重歯

八重歯はキレイに整います

八重歯の目立つ歯並びのイラスト

八重歯になってしまう大きな原因は、あごの大きさが小さい・あごに対して歯が大きいなどのあごのアンバランスによるものです。

日本では幼いうちは「可愛らしい」など好意的にとらえられることもある八重歯ですが、不正な歯並びの一種でありさまざまなデメリットがあります。

欧米では、不正な歯並びは子供のうちに矯正した方が良いという考えが定着していることから、早めに矯正することが多い歯並びです。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 八重歯の部分が口内炎になりやすい
  • 八重歯の見た目が気になる
  • 八重歯と隣の歯に汚れが着きやすい
  • 食べものが噛み切りにくい
  • 八重歯に虫歯ができやすい
  • 八重歯の部分が引っ掛かりやすい

八重歯について

八重歯とは

歯科検診を受ける子ども

八重歯は上あごの前から3番目の犬歯が、両隣の歯より前に出て生えている状態をいい、日本人の不正咬合の中で多い歯並びといわれています。
犬歯が八重歯になってしまう原因はいくつかありますが、その原因によって治療法も異なります。

●八重歯になる原因

次のようなことが原因として考えられます。

・歯が大きい
・あごが小さい
・奥歯が先に生えて、犬歯が生えてくるスペースがなかった
・あごの骨の中で歯は成長しますが、成長する過程でずれてしまった

永久歯が生える段階で、あごが小さくすでに生えるスペースがない場合、犬歯は「八重歯」になります。
日本人は比較的あごが小さい方が多く、八重歯の人も多いでしょう。
あごの成長は遺伝的な部分もありますが、幼少期にしっかり噛む習慣がないとあごの成長が促されません。

インスタント食品の普及などで食が欧米化していることもあり、やわらかい食品が多く出まわって、あごが充分に発達しない方も増えてきました。
また、あごが充分に発達しても、歯が大きいと歯列に並ばないことがあり、あごの大きさと歯の大きさのバランスも大切です。

八重歯は放置しているとさまざまなリスクが考えられる歯並びのため、早めの対処が必要です。

八重歯を放置することのリスク

犬歯の噛む機能を活かせない

リンゴをかじる人

八重歯になりやすい犬歯は、歯の中でも深くかみ合う部分でかみ合わせでも大切な役割をしています。
前歯で食べ物を噛みちぎりたい時に犬歯に力がかかることも多いのです。

歯にはそれぞれ役割があり、すべての歯が揃ってバランスよく役割を果たします。
その歯が正常に生えていないと、ほかの歯に負担がかかってしまいます。
「食事の時に食べ物が噛み切れない」「咀嚼が上手くできない」などのトラブルの原因になります。

また、日本では幼い時には可愛らしいイメージがあるかもしれませんが、欧米では歯並びの悪い人という印象を与えてしまいます。
矯正が当たり前になっている欧米では、自己管理ができていないとイメージがついてしまうこともあります。

虫歯や歯周病のリスクが高くなる

虫歯の痛みで頬を押さえる女性

八重歯は隣の歯と重なり合って生えており、隣の歯が引っ込んでいることが多い歯並びです。
この部分は歯ブラシが当たりにくく、デンタルフロスでも汚れが落としにくい場所で汚れがたまりやすくなってしまいます。

そうすると、その汚れが原因となり、虫歯・歯周病のリスクが高まります。
虫歯や歯周病は悪化すると、歯を失う原因になることもあり、歯の寿命を縮める原因になることもあります。

また、八重歯が生えていると、口が閉じにくく口呼吸になってしまうことも少なくありません。
口呼吸になると、汚れを洗い流す唾液の働きが弱くなり、細菌が増えやすくなります。
このことも虫歯や歯周病になりやすい要因の1つです。

外傷性の口内炎ができやすい

口内炎を確認する女性

正しい位置に生えてくると犬歯は深くかみ合う歯ですが、八重歯になるとかみ合わせが悪くなります。
八重歯になることによりさまざまなデメリットが考えられ、次のようなことが挙げられます。

・かみ合わせが悪いと食べものが噛み切れない
・うまく咀嚼できない
・特定の部分に強い圧力がかかる
・あごの関節に負担がかかる
・口内炎ができやすい

「八重歯の見た目はそれほど気にならない方」「普段食事をする時にそれほど困っていない方」も八重歯はデメリットがたくさんありますので、矯正をして歯並びを整えることをおすすめします。

柏などがや歯科クリニックではいくつかの矯正方法の中から患者さまに合った最善の矯正をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

八重歯に対する治療方法

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正を装着している歯の模型

八重歯は犬歯が生えるスペースがなく、歯列からはみ出ている状態です。
八重歯を移動するスペースを作るために、場合によっては抜歯をする必要があります。
ただし、単純にはみ出ている部分を抜けばよいということではありません。
犬歯はほかの歯より根が長く、寿命が長い歯といわれています。

また、糸きり歯とも呼ばれ、食べ物を噛み切るときにも大きな役割を果たします。
そのため、正しいかみ合わせには欠かせない歯なので、一般的には前から4番目の歯を抜歯することが多いでしょう。

ワイヤー矯正はブラケットという装置にワイヤーを通して歯を動かす方法です。
従来のワイヤー矯正は金属のイメージが強いですが、最近は透明なブラケットやワイヤーで矯正中の見た目のストレスを軽減することにつながります。

マウスピース矯正

マウスピースを装着する女性

マウスピース矯正は、少しずつ形の違うマウスピースをはめることで歯を動かしていく方法です。
透明のマウスピースを使用するため、矯正中ということは周囲の人にほとんど分かりません。
また、取り外しが出来るため、歯磨きや食事は矯正前と同様におこなうことが可能です。

ただし、マウスピース矯正は対応できる症状が限られます。
抜歯をともなうような歯並びであった場合、マウスピース矯正がおこなえない場合があります。
なるべく患者さまのご希望に寄り添った治療をご提案いたしますので、その際はお気軽にご相談ください。

 

矯正期間中・矯正治療後について

お手入れ方法

歯ブラシを選択する矯正中の女性

歯に装置をつけるワイヤー矯正は、装置に汚れがつきやすいため、矯正期間中にお手入れをしっかりすることが大切です。
矯正期間中の歯の磨き方は汚れをしっかり落とすために、デンタルグッズも併用することをおすすめします。

●タフトブラシ

タフトブラシとは毛束が1つのヘッドが小さい歯ブラシです。
通常の歯ブラシでは届きにくい部分の汚れを除去することに適しており、歯ブラシで磨いた後にタフトブラシで矯正器具の周りの汚れを除去します。

●矯正用歯ブラシ

矯正中の歯が重なっている場合は2列の歯ブラシ、ワイヤーの周囲には山形カット、矯正装置に負担をかけたくない場合はU字型カットを使用してそれぞれの汚れを落とします。

治療後の継続的なメンテナンスの大切さ

さまざまな歯ブラシ

せっかく矯正をしてきれいな歯並びを手に入れても、まだ完全にその歯並びで定着しているわけではありません。
何もせずにいると元に戻ろうとする力が加わります。
そうならないために、治療後の歯並びを安定させるためにつける装置が保定装置です。
そして、この装置をつけている期間を「保定期間」と呼びます。

保定期間は一般的には矯正期間と同程度の期間で、リテーナーと呼ばれる装置を装着します。
この期間が大切で、きれいになった歯並びを定着させるためにはなくてはならない期間です。

保定期間も含めて矯正治療ということを理解して、治療後の歯並びの状態リテーナーの状態をチェックしながら整った歯並びを安定させましょう。
リテーナーに違和感を感じたり、歯並びがずれてきたと感じた場合には早めのご連絡ください。

また保定期間が終了した後も定期検診を受けることをおすすめしています。
歯並びのチェックとともにクリーニングをしてお口を清潔な状態にして、虫歯や歯周病から歯を守りましょう。
せっかく整った歯並びを長く健康な状態で維持し続けるために、私たちと一緒にきれいな口内を保っていきましょう。

よくある質問

八重歯は口臭の原因になりますか?

八重歯は隣の歯と重なり合っていることが多く、汚れがたまりやすいです。
また、お口が閉じにくく、唾液が減少することもあります。
そのため、細菌が増殖して口臭の原因になることがあります。

八重歯は治す必要がありますか?

多くの八重歯は生えてくるスペースが足りずに、歯列から飛び出てきちんと噛み合っていません。
犬歯は食事をする時に噛み切る大切な役割をするため、適切な歯並びに矯正することが大切です。

八重歯の矯正は歯を抜きますか?

できるだけ、抜歯をせずに矯正できる方法を検討しますが、歯を並べるスペースが足りないと判断して抜歯した方が歯並びのためによい場合は抜歯することもあります。

八重歯の虫歯治療をしたのですが、また虫歯になってしまいました…

八重歯は歯が重なり合っているため、汚れが残りやすく、虫歯のリスクが高い歯です。
虫歯治療を繰り返しているのであれば、汚れを落とすことが難しいことが予想されるため矯正をおすすめします。

八重歯で口が閉じにくいです…。

八重歯は歯列から外れて唇が閉じにくい場合があります。
お口が閉じにくいと乾燥してしまい、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、矯正治療をおすすめします。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
松田 覚
資格:歯科医師

【患者さまへひとこと】
虫歯や歯周病を放置するのが一番よくないことです。
怖がらずご相談下さい。
解決方法を見つけましょう。

COLUMN

口腔外バキューム 画像

口腔外バキューム

舌圧 画像

舌圧

明けましておめでとうございます 画像

明けましておめでとうございます

感謝 画像

感謝

忘年会 画像

忘年会

年末年始 画像

年末年始

フッ素ジェル 画像

フッ素ジェル

ダツリ 画像

ダツリ

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

虫歯や歯周病の予防や治療、入れ歯、義歯など歯に関する治療をおこないます。一般歯科とは基本的に保険の適用範囲内の治療を指します。

大人の予防歯科アイコン

大人の
予防歯科

お口の健康を守るためには歯医者でのケアが大切です。自分では取り切れない汚れなどを除去していきます。治療は一度終えたら完了ではなく、定期的に治療することでより高い予防効果を発揮します。

子どもの予防歯科アイコン

子どもの
予防歯科

子どもの歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすいです。自宅のケアだけでは汚れを除去しきれないので、プロのケアも大切です。子どもに合わせてブラッシング指導などもおこないます。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

歯の矯正方法「全顎矯正治療」「部分矯正治療」「インビザライン (マウスピース矯正)」についてご紹介しています。

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の本来の機能を回復することを重視しつつ、より白く・歯並びを綺麗に揃える・歯の形を良くするなど、美しさを視野に入れた治療をおこないます。

口腔外科アイコン

口腔外科

親知らずの抜歯やインプラントの治療をおこないます。親知らずによってお口のトラブルを引き起こすことがあるため早期の治療が大切です。

ABOUT US

柏などがや歯科クリニック

住所

〒277-0032
千葉県柏市名戸ヶ谷
741-18

最寄駅

アーバンパークライン新柏駅より徒歩23分

駐車場

6台完備

09:00〜13:00
14:00〜18:30
お電話でのお問い合わせ

04-7136-7811

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー